ヒロアカ最強格の1人?スターアンドストライプの能力まとめ

TOP

僕のヒーローアカデミアでは、単行本31巻の戦いの後、日本は世紀末のような殺伐とした世の中になってしまいました。
その結果、世界的なヒーローの助けを日本政府や日本のトップヒーローたちが要請。しかし政府要人たちは「ヒーロー不在は犯罪抑制に支障をきたす」として、自国のヒーローを日本へ派遣することを渋っていました。
※他国のヒーローの中には劇場版「僕のヒーローアカデミア ワールド・ヒーローズ・ミッション」に登場したキャラクターもゲスト参戦していました。

少年ジャンプ2021年44号

そんな中、ヒーローの本場であり自由の国、アメリカのNo.1ヒーローは、国々の許可やらなにやらをすっとばし「どうして師を助けるのに許可がいるのか!」と一足先に日本へ向かっていたのです。

少年ジャンプ2021年44号

ヒーローの本場アメリカでNo,1ヒーローともなれば、ヒーローの中でもトップオブトップ。あのAFOですら「小細工を意に介さない『最強の女』」と称するほどです。
そして、もしスターアンドストライプの個性を奪うことができたら、「あとは消化試合だ」とも。

そんなヒロアカ世界でもトップクラスの実力を持っているであろう、スターアンドストライプ。
彼女は一体どんな能力を持っているのでしょうか?

スターアンドストライプとは?

オールマイトを師と仰ぐ、ヒーロー本場のアメリカにおいてNo.1ヒーローです。
サブタイトルでは「ぶっちぎりの凄い奴」と称され、AFOにも「最強の女」と称されるほどの実力を持っています。
オールマイトの触角に似た触角を複数持っており、アメリカ国旗をモチーフとしたのであろう、ザ・アメコミヒーローといった衣装とマント、アイマスクを身に着けた姿をしています。
また、デクが劇場版「二人の英雄」にて使用していたミッドガントレットらしきものを両腕に装備していることも確認できますね。

少年ジャンプ2021年45号
僕のヒーローアカデミア32巻

「スターアンドストライプ」の名前の由来は?

ヒーロー名:スターアンドストライプ
彼女のヒーロー名の由来は、アメリカ合衆国の国旗である星条旗でしょう。

星条旗

日本では星条旗と呼んでいますが、英訳すると「the Stars and Stripes」。
カタカナにすると「スターズ-アンド-ストライプス」です。
アメリカNo.1ヒーローに相応しいヒーロー名ですね。

どんな個性?

スターアンドストライプの“個性”は『新秩序(ニューオーダー)』。
作中の言葉を借りて説明すると「対象に触れた後、名を呼ぶことで対象に新たなルールを設定できる」能力だそうです。

少年ジャンプ2021年46号

少年ジャンプ46号(ヒロアカ330話)にて見られた個性の使用パターンは3つです。

  • 「これより大気は私の100m先正面の空間には、存在できない」
  • 「レーザーは持てる」
  • 「トムラ シガラキ は、ここから少しでも動いたら心臓が止まる」

大気を存在できなくするだけで、非常に強い個性であることがわかりますね。
物理法則まで捻じ曲げるとなると、相当強い個性です。また対象に触れるという条件こそありますが、人・物問わず個性を使用できることから応用力も極めて高く、まさに最強と呼ばれるに相応しい能力であるといえるでしょう。

たしかにAFOがこの能力を手に入れた場合、「(例えばロケットパンチとかが)絶対に当たる」などと言ってヒーローを無作為に攻撃すれば、必ず当たる攻撃が成立してしまいますもんね。
「あとは消化試合」というのは言いすぎではないかと思いましたが、この個性ならば納得です。

とはいえこの『新秩序』、さすがに無制限に使用できるわけでもなさそうです。

死柄木との戦闘では、一度存在できなくした大気が元に戻る描写が存在します。
どうやら彼女が個性で設定できるルールは同時に2つが上限
加えてスターアンドストライプは、超パワーヒーロー・オールマイトへの強いリスペクトからか、自身に常時『自己強化』のルールを設定しているようです。

少年ジャンプ2021年46号

そのため設定枠の1つは常に埋まっている状態で、新たに設定できるルールは1つだけとなっています。自己強化を残して後で使用したルールを先に解除することができるようなので、彼女のルールの設定解除は任意で行われていると推測されます。
とはいえ、彼女が超パワーのルールを解除すれば新たなルールを2つまで設定することも可能でしょう。以下、『新秩序』の能力を如何に簡単にまとめました。

個性『新秩序(ニューオーダー)』能力まとめ

  • 対象に触れた後、名を呼ぶことで対象に新たなルールを設定できる。
  • 設定できるルールは同時に2つが限度。
    ※ルールの解除は任意。ルールの設定順序はルール解除に無関係。
  • ルールの1つは自己強化に常時使用しているため、実質、設定できるルールは1つ。
    ※もしAFOが『新秩序』を手に入れた場合、肉体強化が不要のため2つ使用可能と思われる。
    ※『新秩序』による自己強化は、オールマイトほどの超パワーではない(本人談)。
      だが、飛行機の上を跳躍して空中機動・空中戦闘を行える程度には強化されている。
少年ジャンプ2021年46号

どんな人物?

まさに最強とも言える個性『新秩序』を持つスターアンドストライプ。
では彼女は一体どんな人物で、オールマイトとはどんな繋がりがあるのでしょうか?

まだ登場して日が浅いため詳細はあまり描かれてはいませんが、スターアンドストライプは過去にオールマイトに助けられた経験があると語っています。
家族でサンタモニカピアへ行く途中、強盗に襲われたところを、当時留学生であったオールマイトに助けられたそうです。

少年ジャンプ2021年46号

彼女は「オールマイトは私の師」と公言していましたが、より正確に言うならば「心の師」。
面識があるのではなく、一方的に『師』と仰いでいるだけのようです。
出久のように、オールマイトに直接指導されたわけではないのですね。
※ なおオールマイトはAFOのみならず、師匠・グラントリノからも「「教育」に関しちゃ素人以下」と評されています。

僕のヒーローアカデミア6巻

また、オールマイトに憧れた出久が物語初期で「スーパーマイト」「マイティオールマン」など、それっぽい名前を考え、それらしいヒーローの姿を思い描いていたのと同様、スターアンドストライプもオールマイトをリスペクトして、触角を再現しています。
※ちなみにオールマイトの触角は出久も初期衣装にて再現しています。

僕のヒーローアカデミア2巻

なおスターアンドストライプは「生涯忘れない」というほどその触角が印象に残ったらしく…

触角の数は4倍の8本です。

少年ジャンプ2021年46号

そのことについて彼女は、「“平和の象徴”であるオールマイト以上に平和に貢献するため」と理由を述べています。
オールマイトの4倍の触角ということは、オールマイトの4倍平和に貢献し、オールマイトの4倍「平和の象徴」として活躍するということなのでしょうか…?
こういった言動から、スターアンドストライプは圧倒的な自信と覚悟、そして責任感を持った人物であることが伺えますね。

まとめ

以上がアメリカNo.1ヒーロー、スターアンドストライプについてでした。
まだまだ登場して日が浅いため、これからも新しい情報が続々出てくるかもしれませんね。
今後の彼女の活躍に期待です!

コメント

タイトルとURLをコピーしました